「旅ギターって言ってるけど、ペットブログだよね?」
と、一部の方から言われてしまいました(笑)このブログの本格稼働は、来年3月あたりからかな。それまでは文章を書いたり、ブログ運営の練習だと思ってお付き合いください。
さて、今朝もペットブログのはじまりはじまり~♪エッサ、エッサ、エサホイササっと(笑)
11月末にもなりますと、秋も深くなってきます。朝方、健康のためにと1時間ほど歩いておりますが、指先がかじかむほどの寒さ。冬の訪れもすぐそこといった具合でしょうか。
顔振峠の下に、東郷公園(秩父御嶽神社)があり「もみじまつり」が開催されているようなので、もみじ狩りに行ってまいりました。
東郷公園とは、東郷平八郎に縁がある公園のようです。公園の中心に銅像があり、それを囲むようにモミジやカエデが植えられています。
深紅に染めたモミジが見事でした。青空と相成って秋を満喫できます。はじめて訪れましたが、カメラ好きには楽しめるシャッタースポットですね。
山の中腹あたりには、野外ステージもあり、この日は太鼓や獅子舞といった催しを繰り広げておりました。出店もあり、観光客で大変賑い。
さすがの賑わいもあって、ペットを普通に散歩させることがしにくい状況だったのも事実です。このあたりはバギーの本領発揮というところです。
年配の方や子供たちが「かわいいね~」といって、手を出し撫でてくれる。そういう見知らぬ人と交流が持てるのも、バギーの効果かもしれません。
まあ、実際、うちの子たちはかわいいんで!!(笑)と、親バカ振りも発揮しつつシャッターを切るわけです。
とはいえ、このバギーも万能ではなく、荷物を載せるところが少ない。子供のカートみたいにバックを引っかけるフックなのも利用して、運搬の拡張をはかるのが一般的ですが、今回は自転車用のカゴを取り付けてみました。
自転車 カゴ ワイヤー前カゴ フロントキャリア用 スポーツ用 ブラック 48699
このカゴ。思いのほか、ぴったりサイズで良い感じ。カメラや望遠レンズなどを載せておくと、交換も楽。移動も楽。
荷物の荷重が真下にかかるので、安定性も良い感じでした。
逆に、バックをフックで引掛けると、前が軽い三輪のバギーだと後ろに倒れる恐れがあります。ここは要注意ですね。
夫婦喧嘩をしつつ、購入したバギー(ペットカート)。こうやって荷物運搬の拡張をはかってあげると、お散歩の拠点となる。荷物の運搬が楽になる。
しかも、見知らぬ方との交流もとりやすいことを考えると、それはそれで買って良かったかなと思っております。今回のような人混みの中だと、なお必須です。特に多頭飼いには。
モミジもきれいでとても素敵な公園なのですが、ペットの散歩には、すこし不向きな公園でした。なんせ、坂や階段が多すぎる。
お猿のかごやはエッサホイササ~♪
チェルシーやナチュラも楽しめたかな。飼い主としては、いや、ペットブログ運営者としては、気になるところ。
って、誰がペットブログ運営者だっ!ちがうわ!!(笑)おあとが宜しいようで。
ペット用バギーの購入記事はこちら。宜しければ合わせてお読みください。
「夫婦喧嘩」
https://tonkura.blog/2018/11/12/%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E5%96%A7%E5%98%A9/