10月末のイベントと言えばハロウィン。
渋谷の方では、昨夜も凄いことになっていたようで、このハロウィンというイベントが、この日本に根付いているのかどうかはわかりません。
本来の意味あいは、秋の収穫祭です。悪霊を追い出す行事。子供たちがお化け等に扮して、お菓子をもらう。
まあ、渋谷方面の話は、すこし縁遠いように思いますが、埼玉あたりに飲食店にとっては、秋の行事として、イベント化しつつありますよね。音楽好きの私も関わることが多いイベントだったりします。
昨夜は、さいたま新都心にある知り合いの串焼き屋さんでも、ハロウィンライブが行われました。体は中年?心は子どもといった紳士淑女どもの宴。気持ちは、永遠の16歳なんだよ(笑)
演者の方々は、思い思いに仮装かれていて、聴き手もそれに合わせて仮装する。今はコスプレか(笑)なんにしても、少し非日常的な雰囲気が味わえる。
演者の人柄もあり、ほんわかとしたハロウィンライブでした。みな、聴かせどころがあって、聴いていて楽しい。
最近は、人のライブを聴く機会が増え、その度に刺激をもらっております。演奏者側だけでは気がつかなかったことも多い。皆さん、音楽が好き。それぞれに聴かせどころを持ってる。
そんな各々の聴かせどころを堪能しつつ、自然に笑顔がこぼれる。良い時間を過ごさせてもらった。
ライブ後、オープンマイク枠があり、少しギターを弾いてきました。
当然のように、現時点の課題曲を弾いてきたのですが、、、
うん、少しづつ少しづつ良くなってる(笑)ステージじゃなきゃ、経験できない練習ってのもある。そこはオープンマイクだし、許してください。
その演奏は、禁酒期間という事もあって、ノンアルな状態だったからか、「緊張」との戦いでした。
あんな(失礼なっ!(笑))ゆるいオープンマイクでも、指先が震える。膝が震える。しかし、この「緊張」を楽しめるようになりたい。今まではアルコールに少し頼りすぎていたなぁ。